プロとアマチュアはこうだ!みたいな話。

プロとはこういうものだ!アマチュアはこうだ! みたいな話。 ビジネスをしている人にとってはポピュラーな話題だ。 インターネットやメディアのビジネスでは、 その時点で売り上げが立つことはまずない。 やってる時点ではお金がもらえるかどうかなんて分か…

大学生になると、マンガ雑誌を読まないらしい

あるアンケートの結果では、 週何冊もマンガ雑誌を読む大学生はごく少数だ。 一般に、大学生になるとマンガ雑誌というものを読まなくなるようだ。 個人的には、マンガ雑誌を読み始めたのが大学生からなので、この結果は意外だった。 たしかに、マンガ雑誌の…

GoogleはユーザーのECデータを取れない、という誤解

グーグルゾンはやっぱり生まれる?――アマゾンや楽天に負けるGoogle http://wiredvision.jp/blog/utada/200804/200804140800.html週アスで毎回高い洞察を誇っている歌田さんのこのエントリは興味深い。 トランザクションと物流、ユーザーの嗜好情報を持ってい…

MySpace勉強会

MySpace勉強会に参加したので、メモ。OpenSocialとか、SNS用のサードパーティの話って、 聞いたことはあったが、どういうものかはまったく理解していなかった。 報道の情報を聞いた人の99.9%はよく理解していないと思う。 今回それがだいたい理解できた。■概…

今年度は、ネットサービスの生存競争の年

FeedpathやMashupediaが閉鎖することになった。一人勝ち、あるいは寡占化できなかったサービス、 弱いビジネスモデルのサービスや、 ユーザーの心を捉えられなかったサービスが 将来性が見えないサービスが、 どんどん潰れていく年になる。 1999〜2000年に大…

http://phpspot.org/blog/archives/2006/12/css_19.html サイトのCSSを見たままリアルタイムに編集する超便利さげ

メインはこちら

http://plaza.rakuten.co.jp/chime/

Googleの敗北宣言か。勝利宣言か。

GoogleがYouTubeを買った。Google VideoではYouTubeに勝てないことを認めてしまった形でもあるし、 競合を買うことで、リーチやサービス拡充のためならうちは何でも買いますよ、 というのをアピールできることにもなった。値段が高いのは、 高額で買うと、他…

安全重視や小型精密機器の場合、水平分業しづらいという代表的事例

ソニーの電池の問題は、工業製品が、 垂直統合型ビジネスモデルから、水平分業に移行していく上での、 難しさや問題点を明らかにする、教科書的事例となりそうだ。

ネットバブル崩壊と、モバイルへの転向組

前回のネットバブルがはじける時期、 PCインターネットから、モバイルへの転向組が出てきた。 そのときは、 ・PCが儲からなくなってきたから、これから流行るモバイルもやっておこう、 ・競争が少ないモバイルをやっておこう という「消極的転向組」だった。…

日本で売られるGoogle miniが割高(?)な件

Google Miniという検索アプライアンスがある。イントラ用検索ツールという位置づけだ。日本国内では上位版のみの発売となっていたが、そのGoogle miniの新バージョンが発売された。米google.comでの直販価格は、1995ドル(5万ドキュメント仕様)だが、 日本…

単細胞サービスは自ら世界を目指す

あるシステムを実験で作った。ただ、システムというには、あまりに単機能なので、APIとして公開した。ドキュメントは日本語だったのだが、マニュアルレスでシンプルに作ったためか、海外からのアクセスが多い。海外からのリクエストが多いだけではなく、英語…

秋の予感 〜 第二期ネットバブル崩壊後の世界を予想する 〜

リアル、および、ネットでは、好景気が続いている。現在の景気拡大 「バブル景気」とどう違う?(朝日新聞より) 金融不安とIT(情報技術)バブルの崩壊による景気の大底から抜け出した現在の景気拡大が、戦後2番目に長い「バブル景気」並みになった 〜 …

はてなを使ってみる

それ系の調べ物をしていると、はてなにはなぜかインテリな人が使っている比率が高い気がする。教授だ、助手だ、というと、たいていはてなを使っている。 彼らを引きつけるものは何か。おそらく「機能」だけの問題ではなかろう。